カテゴリー 記事コンテンツ

レコーダーの故障について

    録画に必要なレコーダーは精密機械です。
    機械なので故障もあります。
    今回は、どういった故障が考えられるのか、またどういった改善方法があるのかを
    説明します。

    レコーダーの部品は、機種によりますが大きく3つあります。
    また、故障のほとんどはこれのいずれかになります。

    ①メイン基盤
    レコーダーの操作や管理をする一番重要な部品です。
    これが故障した場合、基盤全体を交換することになります。
    レコーダー自体が起動しなかったり、カメラ映像の入力やモニターへの出力ができない場合は
    基盤が原因の可能性が高いです。

    ②ハードディスク
    録画データを保存しておく部品です。
    消耗品になるので、寿命は2~3年程度となります。
    また、熱に強くない為、夏に直射日光など長時間あてておくと
    故障しやすくなります。
    ハードディスクが故障すると、保存している録画データが無くなりますし、
    以降の録画もできなくなります。
    定期的に録画状況は確認しましょう。
    たいていの機種でエラー表示がでますので、エラー時は必ず確認しましょう。

    ③冷却ファン
    ファンレスの機械もありますが、内部を冷やすためのファンです。
    これが故障すると内部温度が下がりにくくなり、ハードディスク故障のリスクが
    高まりますし、基盤の動作にも影響が出る場合があります。
    故障するとレコーダーが機能しないわけではありませんが、消耗品になるので
    定期的に確認はしましょう。

    レコーダーは映像を残す大事な機械です。
    定期的な点検をし、常にちゃんと動作しているようにしましょう。


    防犯カメラは車上荒らしやストーカーの対策や証拠撮り、事務所や店舗の監視など、様々な使い方が可能です。
    接続方法や画質など基本的な部分は、動画のほうがイメージし易い部分があると思います。
    設置をお考えの方は是非他の動画もご参照下さい。

    ページ左側に各カテゴリー、ページ下部に関連動画がございます。

    カメラの種類や必要な機械も多くありますので、不明な点があれば気軽にお電話下さい。
    ■防犯カメラ専門店アルコム
    http://www.arucom.ne.jp
    TEL:0120-7970-83
    FAX:0120-140-656


    関連動画