カテゴリー 防犯カメラの種類

防犯カメラを選ぶ時のポイント

    防犯カメラには様々な種類があります。
    カメラを選ぶときには、基本は設置場所に合わせて選定します。
    今回はカメラのどこを見るべきか、選定時のポイントを説明します。

    ①カメラの形
    カメラの形状は大きく分けて3つあります。
    まずドーム型です。丸い形で威圧感を抑えた形となります。
    店舗やオフィスなどに設置する事が多いです。
    次にバレット型。
    これは防雨カメラに多い形ですが、ぱっと見て防犯カメラだとわかる形状です。
    本体には赤外線LEDがついており、真っ暗な夜間でも監視可能です。
    最後にボックス型。
    こちらはレンズと本体が別パーツとなっており、屋内で威圧感を与えたい場合に
    使います。

    ②カメラの画質
    大きく分けるとこちらも3つです。
    まず2~3年前まで主流だったアナログカメラです。
    画素数は20~50万画素程度で、まだまだ現役ですが、やはり最近の機種に比べると
    画質が今一つです。
    次に130万画素クラスのカメラ。
    カメラの種類自体が増えた近年だと、これくらいの画質が主流になっています。
    アナログカメラと比べると画質がかなり向上しており、顔の確認やレジでのお札を
    判別する事も可能です。
    最後に200万画素以上のカメラ。
    近年だと最高クラスの画質です。
    フルハイビジョンの画質で、地デジ相当の鮮明さがあります。

    ③カメラの撮影範囲
    カメラは撮影できる範囲が決まっています。
    横幅を広く撮影する広角対応カメラ、こちらは範囲調節できる場合が多く、
    一番多く設置されている種類です。
    範囲を調節できないタイプもありますが、これは撮影する場所が決まっている場合に有効です。
    広角タイプより比較的安価です。
    最後に、望遠タイプ。
    遠距離かつ撮影範囲が決まっている場合はこちらを使います。
    例えば、15m先のドアをピンポイントで撮りたい時などに有効です。


    防犯カメラは車上荒らしやストーカーの対策や証拠撮り、事務所や店舗の監視など、様々な使い方が可能です。
    接続方法や画質など基本的な部分は、動画のほうがイメージし易い部分があると思います。
    設置をお考えの方は是非他の動画もご参照下さい。

    ページ左側に各カテゴリー、ページ下部に関連動画がございます。

    カメラの種類や必要な機械も多くありますので、不明な点があれば気軽にお電話下さい。
    ■防犯カメラ専門店アルコム
    http://www.arucom.ne.jp
    TEL:0120-7970-83
    FAX:0120-140-656


    関連動画