カテゴリー 防犯カメラの種類

防犯カメラ映像のバックアップとは?

    防犯カメラで撮った映像は、必要に応じてバックアップをとることができます。
    どういう手順なのか、説明します。

    まずレコーダーにUSBバックアップ機能がついている事が前提です。
    2~3年前のレコーダーであればほとんどついていますが、それ以上昔のレコーダーだと
    ハードディスクタイプであってもついていない可能性があります。

    具体的な手順は機種によって違いますが、ほとんどの場合はまずUSBメモリーを差し込み、
    画面でバックアップ範囲を選び、開始する方法です。
    ここで注意する事は、バックアップの時間とUSBメモリーの容量です。

    バックアップ機能はそもそもが一部分をコピーする機能です。
    「一週間分を保存しておきたい」ということは不可能ですし、容量的にも無理があります。
    なので、バックアップは30~60分を目安に行いましょう。
    どれくらいの容量になるのか、機種によっては事前に確認が出ますので、それを見て
    調節しても良いでしょう。
    また、使用するUSBメモリーも機種によって対応している容量が違います。
    数年前のレコーダーだと近年の64GB、32GBには対応していません。
    バックアップに使うのは2~4GBのメモリーがベターかと思います。

    再生する場合は大きく2つ方法があります。
    機種によって異なりますが、1つは専用再生ソフトがあるケースです。
    この場合はバックアップしたときに、録画データと一緒にソフトがコピーされます。
    同じUSBに自動的にはいることが多いので、それを起動してから再生する手順となります。
    もう1つがパソコン標準搭載の動画再生ソフトで見るケースです。
    メディアプレイヤーなど、一般的なソフトでそのまま再生ができます。

    バックアップをするには、当然ですが元となるデータがレコーダーのハードディスク内に
    残っていないといけません。
    ハードディスクは消耗品なので、定期的に録画されているかを確認しましょう。
    事件が起きた時、バックアップ以前に元データがなければまったく意味がありませんよね。


    防犯カメラは車上荒らしやストーカーの対策や証拠撮り、事務所や店舗の監視など、様々な使い方が可能です。
    接続方法や画質など基本的な部分は、動画のほうがイメージし易い部分があると思います。
    設置をお考えの方は是非他の動画もご参照下さい。

    ページ左側に各カテゴリー、ページ下部に関連動画がございます。

    カメラの種類や必要な機械も多くありますので、不明な点があれば気軽にお電話下さい。
    ■防犯カメラ専門店アルコム
    http://www.arucom.ne.jp
    TEL:0120-7970-83
    FAX:0120-140-656


     


    関連動画