カテゴリー 防犯カメラの種類

防犯カメラの種類は何があるの?

    防犯カメラを設置する時、まず迷うのは種類の多さだと思います。
    防犯カメラの特徴と用途をご説明します。
    選ぶ時の参考にご覧ください。

    防犯カメラの種類として、特徴が分かれているのは大きく3つです。

    ①カメラの形状
    防犯カメラの形は3種類あります。
    ■バレットタイプ
    屋外用に多く使われるタイプで、名前の通り銃のように威圧感を出しているタイプです。
    ほとんどの場合は赤外線を搭載しており、夜間の監視が可能です。
    また、取付金具(ブラケット)が一体型になっているものが多くあります。
    ■ドームタイプ
    屋内用、軒下用、屋外用とバリエーションに富んでいます。
    おわん型で丸い為、威圧感が少なく店舗や事務所など、人が多く集まる場所で使われます。
    赤外線の有無、範囲調整の有無も様々なので、設置場所に合わせて仕様をしっかり確認しましょう。
    ■ボックスタイプ
    完全屋内用となります。
    ビルやマンション、コンビニに多く見られるタイプで、レンズを別で取り付ける形状なので
    威圧感が高いタイプとなります。
    防犯カメラといえばみんながこの形をイメージすると思います。
    レンズを交換できるので、環境に合わせて撮影範囲を調整できるのが強みでしたが、
    最近はどの形でも調整が可能なので、あまりメリットはありません。

    ②赤外線の有無(夜間監視)
    本体から特殊な光を出し、夜間監視をする為の機能です。
    ■赤外線暗視タイプ
    本体のレンズ周りに、赤外線LEDが備わっているタイプです。
    周りの明るさに合わせて赤外線のオンオフを行います。
    ■微光暗視タイプ
    赤外線が無い代わりに、少ない光を集め高感度で撮影するタイプです。
    豆電球程度の灯りがあれば、かなり明るく撮影できます。

    ③レンズ調節の有無(範囲調整)
    ■調整有り(バリフォーカルレンズ)
    カメラに調節ネジが付いており、カメラの撮影範囲やピントを調節できます。
    調整の幅がありますので、合ったカメラを選ぶ必要があります。
    ■調整無し(固定レンズ)
    撮影範囲が固定で調節ができないタイプです。
    映したい範囲が決まっている場合は、こちらのほうがコストを抑えられます。

    以上3つがカメラの種類の大枠となります。
    設置場所や撮影範囲によって選ぶカメラが変わります。


    防犯カメラは車上荒らしやストーカーの対策や証拠撮り、事務所や店舗の監視など、様々な使い方が可能です。
    接続方法や画質など基本的な部分は、動画のほうがイメージし易い部分があると思います。
    設置をお考えの方は是非他の動画もご参照下さい。

    ページ左側に各カテゴリー、ページ下部に関連動画がございます。

    カメラの種類や必要な機械も多くありますので、不明な点があれば気軽にお電話下さい。
    ■防犯カメラ専門店アルコム
    http://www.arucom.ne.jp
    TEL:0120-7970-83
    FAX:0120-140-656


     


    関連動画